2022年5月16日

洗面

洗面台の蛇口交換に必要を自宅でやるには?蛇口の種類に注意

自宅でも洗面台の蛇口を交換可能なことをご存知でしょうか。

実際は蛇口の種類によって自宅でDIYできる難易度かどうか変わってきます。

洗面台の蛇口は使う頻度が高いため使えないままにしておくと不便を感じてしまうかもしれません。

そこで今回は、蛇口の交換方法について紹介していきます。

この記事の監修者

水PRPコラム 編集部

目次

水漏れが原因で蛇口交換をする時は応急処置を

水漏れが原因で蛇口交換をする時は最初に応急処置を施して、水漏れの被害を最小に抑えるようにしましょう。

蛇口を閉めても水が溢れ出てきて止まらない際には、止水栓または元栓を閉め、様子を見ましょう。

止水栓を閉めてしまえば漏れ出ていた水を止めることができます。

しかし、その間は水を使えなくなってしまうので、すぐに修理・交換作業を行うようにしましょう。

修理前に準備しておくこと

修理の前に準備をしておくことで作業をスムーズに進めることができます。

対策をしておかないと床を水浸しにしてしまうかもしれないので、必ず準備しておくようにしましょう。

それらについて簡単に以下にまとめておきます。

  1. 必要な器具・新しい部品の準備をする。
  2. 止水栓を閉める。
  3. ビニールシートやタオルを敷いておく。

これらを事前に済ませてから作業に入ると、後片付けを簡単に済ませることができます。

洗面台の蛇口の種類

洗面台の蛇口の種類
洗面台の蛇口と言っても種類がいくつかあります。

まずは簡単に蛇口の種類について理解していきましょう。

洗面台で使用される蛇口の種類

多くの洗面所には、洗面化粧台が設置されていると思います。

洗面化粧台で使用されている主な蛇口について見ていきましょう。

単水栓

単水栓とは水のみが出せる蛇口です。

古い型の蛇口ということもあり、現在は使われている場所も少ないです。

家やマンションといった場所では使われない一方で、公園等ではよく見かける蛇口で、蛇口と聞けばこの単水栓の形を思い浮かべる方も多いです。

ワンホール・シングルレバー混合水栓

洗面台に1つの穴が空けられている所に蛇口が設置され、シングルレバーで水の温度と量が調整できるタイプの蛇口です。

ツーホール混合水栓

洗面台に2つの穴が空けられている所に蛇口が設置され、それぞれの穴の下で給水管・給湯管に接続されています。

シングルレバータイプと、それぞれの穴の上にハンドルが付いたツーハンドルタイプがあります。

洗面台ではシングルレバーが採用されていることが多いです。

洗髪シャワータイプ混合水栓

蛇口とレバーが離れた別の穴に設置されている、洗面台に多いタイプ。

ツーホール・シングルレバー混合水栓とも呼ばれます。

「コンビネーションタイプ」と呼ばれることもありますが、スリーホールタイプもコンビネーションタイプとして扱われることがあります。

穴の数が違うと設置ができなくなってしまうので、自分で購入する際には注意が必要です。

洗面台の洗髪シャワータイプ混合水栓の一般的な交換方法

洗面台で使われることが多い洗髪シャワータイプ混合水栓の交換方法について見ていきましょう。

  1. 水道の止水栓・元栓を閉める
  2. 古いホースを取り外す
  3. 古い蛇口を外す
  4. 蛇口を取付穴に差し込みナットを締め、蛇口の向きを正面に合わせて固定します
  5. 逆止弁を取り付け、新しい蛇口の付属品である逆止弁に新しいパッキンが付いていることを確認
  6. 給水ホースを接続し、抜けてしまわないか確認
  7. 止水栓・元栓を開けて水を流し、問題がないか確認

上記の手順はオーソドックスな交換方法ですが、詳細は新しい蛇口に付属している取扱説明書をご確認ください。

洗面台蛇口の交換用部品の選び方

洗面台蛇口の交換を自身で行う場合、に洗面台に取り付け可能な蛇口を選ぶ必要があります。

「せっかく新しい蛇口を購入したのに種類・サイズが合わなくて取り付けられなかった」ということも十分に考えられます。

悲しいミスを防止するために、部品を購入する前に確認しておくべきポイントについて理解しておくと安心です。

ここからは、洗面台蛇口の交換用部品の選び方について紹介していきます。

『蛇口の種類』を確認

交換用部品を選ぶときは、最初に今使っている蛇口の種類を確認しましょう。

蛇口は先述したように種類ごとに取付穴の数が決まっており、種類の違う蛇口どうしだと取り付けることができません。

現在使っている蛇口の種類と新しく購入する予定の蛇口が取付穴の数が同じかを確認しておきましょう。

取り付け穴のサイズ・取り付け穴心間を確認

自分が使っている蛇口の種類が分かったら、今度は取り付け穴のサイズ・取り付け穴心間を確認しましょう。

取り付け穴の大きさを測る時、半径か直径かを間違えないように気をつけてみてください。

また、穴が2つあるタイプの蛇口の場合は、さらに取り付け穴心間を測ります。

取り付け穴心間とは、2つの取り付け穴の中心から中心の長さのことです。

交換用の蛇口は、上記の取り付け穴のサイズ・取り付け穴心間に適合する種類を選びましょう。

基本的には適合する種類でない場合は交換できないのですが、取り付け穴が大き過ぎるときは付属品で対応できるかもしれません。

専用のアダプターを取り付ければ交換できる可能性があります。

交換先の蛇口の取り付け穴に対応したアダプターを洗面台に設置することで、取り付け穴の大きさを調整できるようになります。

「取り付け穴のサイズが大きすぎて合わないけれど、使いたい蛇口がある」という場合には、専用のアダプターの購入がおすすめです。

ただし、購入した蛇口に対して取り付け穴が小さすぎる場合は、水道業者による工事が必要になります。

もしサイズを間違えてしまった時は業者に相談してみましょう。

『蛇口のメーカーと品番』を確認

交換先の蛇口を今使っている蛇口と同じメーカー・品番のものにすると交換作業が簡単になります。

洗面台蛇口のメーカー名と品番を調べたいときは、水栓本体の根元の部分にあるラベルや刻印を確認してみましょう。

水栓の取扱説明書を保管していれば、説明書の表紙などにある記載内容でも品番を見ることができます。

もし「蛇口の経年劣化でラベルを確認できない」「取扱説明書を捨ててしまってメーカーがわからない」という場合は、洗面台を調べてみましょう。

洗面台と蛇口はセットで取り付けられるので、交換してなければ洗面台のメーカーが特定でき、蛇口のメーカーにたどり着ける可能性が高いです。

修理に必要な道具・工具

修理に必要な道具・工具
交換先の蛇口を準備することも大切ですが、交換するための工具も予め準備しておく必要があります。

修理に使うことが多い工具がいくつかあるので、自宅で洗面台の蛇口を交換する時は以下のものを揃えておくようにしましょう。

・モンキーレンチ
蛇口のナットを交換する際に使う工具です。
水道修理ではたくさんの場面で使用するほか、DIYにも使うことができます。
開口幅の広いものを選ぶのがおすすめです。

・ドライバー
プラスドライバー、マイナスドライバー両方準備しておきましょう。
水道修理はもちろん、日常生活で何かを直したり、組み立てたりすることができるため1セットは持っておきたいです。
ドライバーは持ち手が大きめのサイズだと力が入れやすく、女性や子どもでも扱えるためおすすめです。

・六角レンチ
六角レンチはカウンター型の水栓の交換や修理に必要な可能性があります。
水道修理やDIYを積極的に行う場合は持っておくとよいでしょう。

・L型締め付け工具(トラップレンチ)
大型の締め付け工具で排水口下のトラップを外す時に重宝します。
水道修理以外で使う機会は少ないですが、あると便利なので興味がある方は通販やホームセンターで確認してみてください。

・歯ブラシ
部品を交換する時には清掃も必要な作業です。
歯ブラシは細かいところを綺麗にするのに役立ちます。
市販の歯ブラシ等で問題なく清掃できますが、細いものを選んでおくと小回りが利いて使いやすいです。

洗面台と蛇口を交換すべきタイミング

洗面台自体は使用していれば、洗面台自体は10年~20年使えます。

しかし、使用頻度が高い蛇口では、設置から10年程度で水漏れトラブルが起きやすくなってきます。

蛇口、洗面台の交換のタイミングについて詳しく見ていきましょう。

蛇口からの水漏れ

蛇口から水漏れしている場合、早めに蛇口の交換をする必要があります。

多くは蛇口の中にあるゴムパッキンの劣化やカートリッジが原因の可能性が高いです。

部品の交換だけで解決すれば、蛇口の交換も必要ありません。

ただし、部品を新しいものに取り替えても直らない場合、水栓自体の劣化・故障による他の原因が考えられます。

その場合はプロの水道業者に依頼して水栓本体を交換してしまうのがおすすめです。

使用開始から10年程度が、蛇口の寿命なので7年以上使って何か不具合があった場合は交換してしまっても良いかもしれません。

シャワーホースの不具合

洗面台の蛇口には引き出しシャワーが内蔵されているものが多く採用されています。

引き伸ばしができて便利ですが、シャワーホース部分はあまり頑丈ではないため水漏れしやすい箇所でもあります。

引き伸ばしていない状態だと蛇口内部で水漏れしてしまうため目につきにくく、気付いたら床が水浸しというケースも。

また長年使用していると、シャワーホースが戻りにくくなるなど使いにくさを感じる場面も増えてきます。

この場合、引き出しシャワー水栓本体を交換すれば解消できるので、洗面台の交換は必要ありません。

ただし、引き出しシャワー水栓の交換はプロの水道業者に依頼した方が良いでしょう。

洗面ボウルのヒビ割れ

陶器製の洗面ボウルは、硬いものを落下すると簡単にヒビ割れることがあります。

洗面所でドライヤーやシェーバーなどを使用している時に誤って落としてしまった拍子に割れてしまうことも。

洗面台の棚に置いてあったものが落下してしまい洗面ボウルを傷つけてしまった経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ヒビ割れを放置していると、そこから水が漏れ出し、床に垂れてしまうかもしれません。

補修すれば引き続き使用することもできますが、使用していく中でヒビが成長してしまう可能性も。

また、見た目が悪くなってしまうため、これからも住む家の場合は洗面台の交換がおすすめです。

水漏れによるカビの発生

洗面台下のキャビネット内で水漏れが発生していても、気づかずに放置していたらカビが大量発生していたという事例もあります。

掃除である程度綺麗にはできますが、カビのニオイが残ってしまい具合が悪くなるケースも。

水漏れの解消自体は蛇口の交換で済むかもしれませんが、カビが発生してしまった場合は洗面台の交換をおすすめします。

修理が難しい時はプロに依頼する

修理が難しい時はプロに依頼する
ここまで紹介してきた内容は実際に自宅でもできる蛇口の交換方法です。

しかし、普段から工具を扱い慣れていない場合やDIYを日頃からしていない場合にはあまりおすすめできません。

修理に失敗してしまうと状況が悪化してしまうこともあります。

また、工具や部品を用意するためにお金と労力もかかってしまうので、「結果的に業者に依頼した方が良かった」という方もいらっしゃいます。

自力で修理するのが難しいと感じたら無理はせず、プロの水道業者に依頼することが大切です。

まとめ

洗面台の蛇口の交換方法について紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

蛇口の交換は自宅である一方で、工事やDIYに慣れていないと簡単にできるとは言い難い作業です。

蛇口の交換先にも注意が必要なので、失敗しないためにはよく確認して準備をしなくてはいけません。

「自力で直す自信がない」「手間がかかって大変そう」だと感じた時には無理をせず、プロである水PROに依頼・相談してみてください。

明朗会計なのはもちろん、迅速かつ確実にトラブルを解決します。

洗面台の蛇口交換以外にも様々な水道修理に対応しているので、何か水まわりで困った時には是非お問い合わせください。

監修者情報

監修・運営者
株式会社スイドウサービス
住所
東京都北区赤羽1-52-1
お問い合わせ
0120-688-744

関連記事