2022年3月24日

トイレ

トイレからの異音は危険なサイン!原因と対処法について

トイレから異音が聞こえた経験はないでしょうか。

実は、トイレから聞こえる異音には水トラブルの危険を知らせるものがあります。

この記事では、現在トイレから異音が聞こえている方に向けて、どのような原因と対処法があるのかについてご紹介します。

そのままにしておくと大きな被害につながるものもあるので、早めに対処してしまうようにしましょう。

この記事の監修者

水PRPコラム 編集部

目次

トイレの異音は種類によって原因が違う

トイレの異音は種類によって原因が違う

水が不自然に流れる音であったり、配管が振動で鳴っていたりとトイレで聞こえる異音には様々な原因がありますが、その種類は限られています。

それぞれの異音ごとに原因や直し方を解説していきます。

修理に入る前に、ウォシュレットの電源を抜き、トイレの止水栓を締めることを忘れないでください。

「ゴポゴポ」「コポコポ」という異音の場合

洋式便器の水が溜まっている部分から、「コポコポ」「ゴボゴボ」という異音を聞いた経験はないでしょうか。

この音が聞こえた時に不安になられた方も多いでしょう。

実は「コポコポ」「ゴボゴボ」という異音は、水に空気が混ざった結果聞こえている音です。

そのため、水の流れ方に異常がなければ特に問題ないこともあります。

しかし、気をつけたいのが水の流れがいつもより遅い時です。

確認した時に、「流れるのが遅いな」「流れが悪いな」と感じたら排水管のつまりの初期症状と言えます。

排水管や排水路が原因

排水管や排水路のつまりの原因で最も多いのが、トイレットペーパー。

その他には、ティッシュペーパーやオムツ、ナプキン、アクセサリー、たばこなどの固形物といったものも誤って流してしまいやすいです。

このような固形物を流してしまった場合には、小さくても必ず回収するようにしましょう。

また、間違った節水をしている場合にも、正常にものが流せなくなってしまい、つまりの原因となることもます。

「ゴポゴポ」「コポコポ」という異音の直し方

無理に自身で修理を行うと、より一層固形物を押し込んでしまい悪化する可能性が高いです。

その場合は、早急に専門業者に依頼することをおすすめします。

また、タンクにペットボトルなどを入れて節水されている方がいらっしゃいますが、水の量が足りずにうまく流れなくなってしまう危険があります。

間違った節水方法は直ちに中止するようにしましょう。

つまりの原因がトイレットペーパーという心当たりがある場合は、後述の方法を試してください。

その他の固形のものを流してしまった場合や、原因がわからない場合は、自分で修理をするのは避けておきましょう。

つまりの原因がトイレットペーパーの場合に限り、バケツで大量の水を一気に流す方法や、重曹とクエン酸を使う方法、ラバーカップを使う方法で解消することができます。

その中でも最も簡単な方法は、バケツを使って大量の水を一気に流す方法です。

バケツに水を汲み、少し高めの位置から便器内に一気に流し込みます。

この作業を水の流れが改善するまで繰り返しましょう。

コツは、一気に流し込むことと、水を便器から溢れさせないことです。

重曹とクエン酸を使う場合は、まず重曹を便器の排水口にかけます。

次に、クエン酸または酢を重曹の2倍程度用意し、重曹と同じようにして便器の排水口にかけてください。

そして、50〜60℃程度のぬるま湯を便器の半分くらいの水位まで注いでください。すると、泡が立ちますので、そのまま1時間ほど放置しましょう。

最後にバケツで水を流し、つまりが直っていれば作業は完了です。

また、ラバーカップを使う場合は、ご自宅の便器に合ったラバーカップを用意し、便器周辺に汚水がかからないよう、ビニールシートや新聞紙で養生します。

便器内の水位が既に高くなっている場合は、灯油ポンプなどで水位をラバーカップが水に浸るくらいまで調整し、低い場合はバケツで水を足しましょう。

そして、ビニールシートで便器を覆い、ラバーカップを通すための穴を開けます。

穴からラバーカップを通したら、カップを排水溝にゆっくり押し込み、一気に引き上げてください。

この作業を何度か繰り返し、つまりが解消されたらバケツで便器にゆっくり水を注いで、水が正常に流れれば完了です。

このとき、いきなりタンクから流してしまうと水の量が多過ぎてしまい、便器からあふれることがあるため、必ずバケツを使いましょう。

他にも、真空式パイプクリーナーやワイヤークリーナーを使う方法もありますので、ホームセンター等で準備できる場合は活用してみても良いかもしれません。

「チョロチョロ」という異音の場合

トイレから「チョロチョロ」という音が聞こえている場合、それはタンクからの音かもしれません。

実際にタンクに耳を当てるか近づけてみて確認してみてください。

トイレタンクから聞こえる「チョロチョロ」という音は、誰も使っていない時に聞こえる場合や、水を流した後に聞こえている場合のはずです。

まずは、タンクからの水漏れを疑って以下の対処法を試してみましょう。

タンク内のフロートバルブやボールタップが原因

トイレタンクから聞こえる「チョロチョロ」という音の原因は、タンク内にあるボールタップやフロートバルブといった部品の故障が考えられます。

まれに、タンク自体やオーバーフロー管という部分に問題があることもありますので、ボールタップとフロートバルブ周辺に異常がない場合は、タンク自体やオーバーフロー管の故障を疑ってみてください。

「チョロチョロ」という異音の直し方

まずは、タンク内の水位を確認しましょう。

通常の場合、タンク内の水位はオーバーフロー管の先端が2〜3センチ水から出ているか、「WL」と書かれたところまであたりまでです。

タンク内の水位がそこを超えている場合は、浮き球の外れや、鎖の絡みを確認し、適宜正しい位置に直してください。

また、付け直しや絡みの除去だけで直るケースがありますが、それだけでは直らなかったり、そもそも絡みがなかったりする場合もあります。

その場合は、ボールタップの中央にある水位調整リングを左に回して調整してみましょう。

これらの作業をしても異音が止まない時は、ボールタップの故障の可能性が高くなってきます。

浮き球の破損やパッキンの劣化、弁の汚れなど、故障の原因は様々ですが、根本的な解決のためにはボールタップごと交換するしかありません。

トイレタンク内の水位がオーバーフロー管より下の場合、レバーとフロートバルブを繋ぐ鎖を確認しましょう。

特に、節水用ペットボトルやタンクの洗浄剤がタンク内にあると絡まりやすく、水漏れに繋がってしまいます

意図的に設置している場合でも避けておいた方が無難でしょう。

もし鎖に異常がない場合は、フロートバルブの劣化やずれを疑います。

ひび割れや位置のずれ、ゴミつまりなどを確認し、問題があれば新品と交換か修理をしましょう。

上記のいずれにも該当しない際にに考えられるのは、オーバーフロー管の破損や劣化です。

この場合は、オーバーフロー管を取り替えるしかありません。

オーバーフロー管の交換修理にはタンク自体を取り外す必要があるため、自宅での修理はおすすめしていません。

修理業者に依頼しておいた方が失敗もなく安全でしょう。

また、問題のある部品を新品と交換する場合、トイレに合っていないものを買ってしまうと、上手く修理ができなくなってしまいます。

不慣れな人が修理の際にボルトを締め過ぎただけでもさらなる水漏れの原因になるケースもあるため、少しでも難しいと感じたら修理業者に依頼するようにしましょう。

「シュー」という異音の場合

タンク内部で水が落ちていると、トイレから「シュー」という異音が発生します。

この場合、タンクが二重構造になっている場合がほとんどです。

タンクのフタを外してみると、さらにプラスチックのフタがある容器が見える構造になっていないでしょうか。

この構造で「シュー」と音がしているときは、水を流しても手洗い管から水が出ないことも多く、タンクに水が溜まるのに時間がかかることもあります。

タンク内の部品の破損や水漏れが原因

このタイプのタンクには、水の流れる量を調整弁するダイヤフラムという弁部品があります。

ダイヤフラムの劣化や故障が、「シュー」という異音の原因の可能性があります。

その場合、ダイヤフラムを交換する必要があります。

また、トイレタンク内の別の部品、ゴムフロートやオーバーフロー管の故障が原因の場合も。

自身の目で故障している箇所を確認できない場合は無理をせず、業者に修理を依頼しましょう。

「シュー」という異音の直し方

ダイヤフラムの交換方法について紹介します。

まず、作業のためにタンク内の水を流しきってください。

そして、タンクの陶器のフタとプラスチックのフタを外し、浮き玉レバーの根元をつまんで外しておきます。

ボールタップを持って、手でナットを左に回して外してダイヤフラムを外します。

最後に、新しいダイヤフラムのクリーニングピンを穴に合わせてセットすれば交換作業は完了です。

ダイヤフラムには様々な種類があるため、自宅のものに合った商品を購入するようにしてください。

違う商品を購入してしまうと、症状の劣化や無駄な出費を招いてしまいます

部品選びや修理に自信がない場合は、専門業者に依頼してください。

「ブーン」「ゴー」という異音の場合

トイレのタンクから「ブーン」「ゴー」という異音がすることがあります。

大きな音なので耳障りですし、近隣住民に迷惑をかけてしまっているかもしれません。

実はこの音、急いで直さないと大変なことになるというわけではありません。

しかし、別の音と間違える可能性もありますので、できるだけ早く対応したほうが良いでしょう。

タンク内のパッキンやボールタップが原因

「ブーン」「ゴー」という異音は、トイレタンクからの振動により、配管内で音が共鳴しているときに起こります。

この汽笛のような音が鳴るのを配管の共鳴現象と呼びます。

タンク内のパッキンやボールタップの故障が原因なので、以下の方法で対処しましょう。

「ブーン」「ゴー」という異音の直し方

トイレタンクのボールタップやパッキンを交換することで直る場合もあります。

しかし、ボールタップは浮き球に連結しており、原因を追究するのは難しい作業です。

原因がわからない状態で作業をするわけにもいかず、無理に修理を進めても直らない可能性もあります。

水漏れなど他の原因で音がしているケースもありますので、「ブーン」「ゴー」という異音がしたら、できるだけ早い段階で専門業者に修理を依頼するようにしましょう。

トイレ部屋の壁から聞こえる異音もある

トイレ本体からではなく、トイレ部屋の壁から異音が聞こえることもあります。

珍しいパターンではないのですが、放置していると大変なことになってしまうかもしれません。

壁から聞こえる「ポタポタ」「シュー」という異音の場合

壁から聞こえる「ポタポタ」「シュー」という異音ではトイレ自体に問題があるわけではありません。

一体何が原因でこの異音は発生しているのでしょうか。

給湯・配管設備のトラブルが原因

ポタポタやシューという音が壁から聞こえる場合は、給湯・配管設備のトラブルかもしれません。

壁の中を通っている給湯・配管設備で何かトラブルが起きてしまい、「ポタポタ」「シュー」といった異音を発している可能性があります。

マンションやアパートといった集合住宅だと同じ配管を利用しているケースがあり、放置していると建物全体の問題に発展する可能性があります。

誰が悪いというわけではないので、まずは管理人か管理会社に相談してみましょう。

壁から聞こえる「ポタポタ」「シュー」という異音の直し方

原因の特定が難しく、自分の家・部屋なのかも把握できない場合がほとんどです。

そのため、修理も困難で、仮に原因が特定できたとしても自宅での修理はまずできません。

「ポタポタ」「シュー」という壁からの異音に気づけた場合は早急に水道局や業者に対応してもらいましょう。

壁から聞こえる「ゴン」「ガン」という異音の場合

トイレで水を流すと、何かで壁を叩かれているような、「ゴン」「ガン」という異音がすることがあります。

この現象はウォーターハンマー現象と呼ばれており、台所やお風呂場など水場でならどこでも起こりうる現象です。

ウォーターハンマー現象

別名「水撃」とも呼ばれ、大きな音の鳴るウォーターハンマー現象には2つの種類があります。

1つ目は、水道管内の急激な圧力上昇によって引き起こされるウォーターハンマー現象です。

シングルレバー水栓などで急に水を止めると、流れていた水の運動エネルギーが行き場を失い、水道管の内部に圧力として力が加わり、「ゴン」「ガン」という衝撃音が生じます。

2つ目は、水柱分離によるウォーターハンマー現象です。

水の流れが急に止まることで、止水栓の先で圧力が下がる箇所が生じます。

そこに向かって勢いよく流れ込む水同士がぶつかることによって、振動や衝撃音が発生します。

連続して数か所で衝撃音が起こる場合は、一か所で起こったウォーターハンマー現象が原因で連鎖的に複数のウォーターハンマー現象を引き起こしています。

この現象が起きている時は、配管内の水圧が安定していない状態です。

また、この音は水道を止めた場所でだけ発生するわけではなく、水道の使用箇所から遠く離れた場所で音が聞こえることもあります。

実際に水道を使用した家と道路を隔てた建物内で衝撃音が聞こえたというケースも実際に存在しています。

壁から聞こえる「ゴン」「ガン」という異音の直し方

ウォーターハンマー現象は、音の大きさからも感じ取れるほどの衝撃を引き起こすので、給湯設備や水道管の破損の原因となることがあります。

水道管の破損は日常生活を送るなかでは気づかないこともあり、その水漏れからカビやシミの発生してしまうと大変不衛生な状態に陥ってしまいます。

衝撃で配管が破裂してしまうこともあり、そうなってしまうと近隣を含めた水トラブルに発展してしまうため、気づいたら直ちに専門業者に修理を依頼してください。

壁から聞こえる「カンカン」「コンコン」という異音の場合

「コンコン」「カンカン」という異音が、冬になると聞こえることがあります。

これまで紹介した異音は水道設備に何かしらのトラブルが起きているものでしたが、この音に関しては、特に問題はありません。

配管の膨張が原因

「コンコン」「カンカン」という異音は、冬の冷気で冷たくなった配管に暖かい温度のお湯が流れることで排水管が膨張し、壁などにぶつかっている音です。

水漏れ等につながることは滅多にないので、急いで対処する必要はなく、気にならなければ放置でも問題ありません。

壁から聞こえる「カンカン」「コンコン」という異音の直し方

この音は冬場に多く聞くことができる音で、季節が変わり暖かくなることで収まります。

しかし、あまりにも音がうるさいと感じる場合や、冬場でもないのに異音が聞こえるような場合は修理業者ではなく、リフォームを行なっている企業に相談したほうが良いでしょう。

原因が不明な場合は修理業者へ依頼しよう

原因が不明な場合は修理業者へ依頼しよう

ここまで説明してきた異音の種類は、一般的な症状例であり、場合によっては今回紹介した場所とは違う場所から水が漏れていたりすることもあります。

また、音の聞こえ方には個人差や環境による違いもあり、必ずしも記載したような音で聞こえるわけではありません。

そのため、自身の判断で異音の原因を決めつけて修理を始めるのは危険です。

「異音が聞こえたからネットの情報を頼りに修理したら、実は違っていた」「自身で被害を修理したら水漏れを起こしてしまった」など、悪化を招いてしまう場合もあります。

トイレから異音が聞こえたとしても、自分で修理するのは控えておくのが良いです。

まずは音の箇所や種類を確認し、早い段階で修理業者に問い合わせるようにしてください。

トイレの異音の修理費用・料金相場

トイレの異音の修理費用・料金相場

トイレで異音が発生した場合、修理業者に依頼をすると修理費用・料金相場としてどれくらいかかるのでしょうか。

例えば、ある水道修理業者では作業料金に加えて、基本料金が5,000円となっています。

業者によっては、そこに出張料金や深夜休日料金、見積り料金が発生してきます。

合計すると多くの修理が10,000円を超えてきてしまうことが多いです。

故障が起きているのが壁の中であったりすると、必要な作業が増え、その料金は大きく跳ね上がって10万円を超える修理になることも。

実際の修理費用は見積もりしてみないとわからないので、まずは気になる業者に見積もりを依頼してみましょう。

ただし、中には悪徳業者も存在しますので、複数の業者に見積もりを取って、見積もり後に作業をしてもらうようにしましょう。

トイレの異音の予防法

トイレの異音の予防法

トイレの異音は、多くが水トラブルの予兆であるため、異音の発生を防ぐことは、実質的にトラブルを予防することに繋がります。

以下で紹介する予防方法を試してみてください。

トイレタンク内を定期的に清掃する

まず、おすすめするのはトイレタンク内を定期的に清掃することです。

トイレタンク内の清掃をする際は、ブラシでの部品の掃除は避けるようにしましょう。

破損、絡まりなどに繋がるため、清掃の際は大きなゴミを除去する程度にとどめましょう。

汚れがあまりにもひどい場合は、クリーニングを行っている業者に依頼してください。

トイレタンクや便器内の黒カビ予防には、定期的にタンク内に重曹を入れて放置し、水を流すのをおすすめします。

無理な節水をしない

無理な節水は、トイレつまりの原因となります。

よくある節水の方法として、タンク内にペットボトルやレンガなどの物を入れる行為や、トイレに節水グッズを使うことがあります。

しかし、これらの節水は間違った節水であることがほとんどで、おすすめはできません。

トイレで節水をするなら、流すときに大と小をきちんと使い分けることが正しい範囲の節水です。

大と小には大体2リットルの差があるので、これを日常的に使い分けるだけでも大きな違いでしょう。

ティッシュや固形物を流さない

基本的にトイレに流せるものは、汚物、水、トイレットペーパーのみです。

ただし、トイレットペーパーも使い過ぎるとつまりの原因になります。

また、水に流せるタイプのお尻拭きなども、大量に流してしまうとつまりの原因になるため、できるだけゴミ箱に捨てましょう。

勘違いされやすいですが、ティッシュペーパーやたばこ、ナプキンなど一見流れそうなものも水に溶けない固形物なので流してはいけません。

固形物を流してしまった場合は、ラバーカップなどで対処するとより奥に詰まってしまうため、自身で取り除けない場合は必ず修理業者に依頼しましょう。

トイレを定期的に点検する

トイレの異変に気付くためにはトイレを定期的に点検することが大切です。

「便器内の水位が不自然」「水の流れが悪い」「床に水が垂れている」「下水の臭いがする」と少しでも気になったことがあるならトラブルが起きているかもしれません。

トイレの不具合の予兆は音だけではなく、目に見える形で現れる場合や臭いとして現れるものも多いため、日頃から注意をしてみましょう。

原因や症状を知っておくだけでも早い段階で気付くことに繋がり、小さい被害で抑えることができます。

まとめ

トイレの異音とその原因や対処法について紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

トイレは毎日使う場所であるため、使えなくなってしまうととても不便です。

ある日突然使えなくなってしまったということがないように日々異変がないかを注意してみましょう。

また、異変に気が付いた場合は無理に自分で修理しようとせず、業者に依頼することを検討してみてください。

監修者情報

監修・運営者
株式会社スイドウサービス
住所
東京都北区赤羽1-52-1
お問い合わせ
0120-688-744

関連記事